コロナ禍になってからというもの、食生活や健康状態が乱れる日々が続いていました。
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等による外出制限のもと、ストレス発散の為食事においてカロリーの異次元緩和政策を自分に施していました。
その結果体重は過熱気味に上昇し、過去最高値だった69kgを突破し70kg台になってしまいました。

そもそも食べ過ぎ

コロナ禍になる前までは一日三食きちんと食べ、日中はオフィスで事務仕事、夜はトレーニングという日々で、年に数回トライアスロンの大会に出場するなど果敢に運動をしていました。
コロナ禍でトレーニング量が減ると、20代の頃には想像もつかないような、体重増加という現象がわが身に起こったのです。そもそも30代後半で事務職の男ががっつり一日三食飯を食っている時点でアウトなのです。

量的引締め生活の開始

コロナ禍とはいえ運動はきちんとしているのです。なのに上昇する。
いくら運動しても体重が増えていく、筋肥大と同時に脂肪も増加しているという、ただ大きい人間になっていっている絶望感を感じます。

もはや運動すれば痩せるという年代ではないようです。こうなれば摂るものを無くすと手段をとるしかありません。
そこで始めたのが一日二食生活。ほぼ三食同程度のカロリーを摂取していた私にとって一食抜くというのは、エネルギー供給を1/3カットできるということなのです。

一日二食生活を始めて一カ月、上のグラフは私の体重の日足チャート。緩やかな下降トレンドのチャートになっています。現在70kgの下値抵抗線を越えようとアタック中で、このラインを突破すると次の抵抗ラインは68kgです。

株価と同様すんなり抵抗線を突破してくれるとも限りません、その場合の為にも新たなる手を考えておかなければなりません。

今はジムで体重を計り、iOSのヘルスケアアプリに手動で入力しているのですが、何か儲かればOMRONの体組成計HBF-702Tを買いたいのです。

投稿者 iryota_gram

“カロリーテーパリングで70kg下値抵抗線にアタック中!” に1件のフィードバックがあります
  1. […] アイキャッチで使用しているチャートは私の体重の日足チャート。横ばいの様に見えますが前回の記事で書いた70kgの下値抵抗線を突破し、現在は68kgにアタック中なのです。今年3月より開始したカロリーテーパリング、一日三食の食事を二食にするという食事制限がまだ効果を表しています。次のターゲットは68kg!! […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です