2022年6月8日2022年6月8日 CPI消費者物価指数、インフレ率の何%とはどういう意味なのか。 インフレという言葉を最近よく聞きます。インフレとは物価が上がり、それに伴い企業の売上が上がり賃金も上るという循環を言うらしいです。物心ついた頃にバブルが弾け、今まで不況とかデフレとかをBGMにしてきた私にとって、インフレ […]
2022年5月25日2022年6月1日 原油価格が高騰すると、なんでエネルギー関連株が盛り上がるのか。 NYダウが8週連続下落で、なんと90年ぶりとのこと。SP500やNASDAQも怖ろしい下落ぶりです。FRBの金利利上げの破壊力はすさまじいです。どのセクターも下落続きで、最近は下落相場に慣れてきてなんとも思わなくなりまし […]
2022年5月13日2022年5月13日 2022年5月以降のそれぞれの米国株見通し 2022年5月13日現在、年初から株価の下落がとまりません。主たる原因は米国の歴史的なインフレ、それにともなうFRBの強烈な金利引上げです。投資初心者的にはどこまで下がるのかわかりません。色々な専門家の動画を個々で見てる […]
2022年5月10日2022年5月10日 なんで国債の利回りや債券価格が変動するんですか? 最近国債利回りが上昇して株価が下がってるとかよく聞くのです。そもそも国債って国がする借金のことで、何で利回りや債券価格が変動するのか理解できなかったのです。 株をするまでは株の仕組みが全然わからなかった。実際に株を買うこ […]
2022年5月9日2022年5月12日 米金利上昇により、中小・赤字企業が危機に陥る可能性! 金利が上がると中小企業や、売上があっても赤字が続いている会社にとっては、とても厳しい状況になる、という内容が過去の前例やチャート分析によって説明されています。金利上昇局面というのは景気サイクル上今後幾度もやってくるので、 […]
2022年4月11日 景気循環(景気サイクル)は回り続ける! 2021年までグロース株は永遠上昇していくもんだと思っていた。テーパリングが終わり2022年から利上げしグロース株には不利であるということは重々聞かされていた。2022年現在グロース株は去年の最高値より一時は20%以上も […]