2022年8月5日2022年8月5日 GDP、リセッション、株価の過去の関係性 2022年米国で二四半期連続でGDPがマイナスになりました(速報値)。GDP発表前から話題となっている米国のリセッション入り(景気後退)が、今話題を集めています。 日々下がる株価と、リセッションについて熱く語る人たちで、 […]
2022年6月17日2022年6月28日 香川讃岐うどんめぐり時刻表(タイムテーブル) うどんの楽しみ方も色々あります。色々な種類のうどんを食べてみたり、雰囲気の良い店や穴場の店を探してみたり、うどん店の多い四国香川県だからこそできる楽しみです。 そんな香川のうどんめぐりの楽しみ方の一つに、うどん店をハシゴ […]
2022年6月8日2022年6月8日 CPI消費者物価指数、インフレ率の何%とはどういう意味なのか。 インフレという言葉を最近よく聞きます。インフレとは物価が上がり、それに伴い企業の売上が上がり賃金も上るという循環を言うらしいです。物心ついた頃にバブルが弾け、今まで不況とかデフレとかをBGMにしてきた私にとって、インフレ […]
2022年5月30日2022年5月30日 テーパリング継続中!コロナ前の数値に戻りつつある! アイキャッチで使用しているチャートは私の体重の日足チャート。横ばいの様に見えますが前回の記事で書いた70kgの下値抵抗線を突破し、現在は68kgにアタック中なのです。今年3月より開始したカロリーテーパリング、一日三食の食 […]
2022年5月25日2022年6月1日 原油価格が高騰すると、なんでエネルギー関連株が盛り上がるのか。 NYダウが8週連続下落で、なんと90年ぶりとのこと。SP500やNASDAQも怖ろしい下落ぶりです。FRBの金利利上げの破壊力はすさまじいです。どのセクターも下落続きで、最近は下落相場に慣れてきてなんとも思わなくなりまし […]
2022年5月13日2022年5月13日 2022年5月以降のそれぞれの米国株見通し 2022年5月13日現在、年初から株価の下落がとまりません。主たる原因は米国の歴史的なインフレ、それにともなうFRBの強烈な金利引上げです。投資初心者的にはどこまで下がるのかわかりません。色々な専門家の動画を個々で見てる […]
2022年5月10日2022年5月10日 なんで国債の利回りや債券価格が変動するんですか? 最近国債利回りが上昇して株価が下がってるとかよく聞くのです。そもそも国債って国がする借金のことで、何で利回りや債券価格が変動するのか理解できなかったのです。 株をするまでは株の仕組みが全然わからなかった。実際に株を買うこ […]
2022年5月9日2022年5月12日 米金利上昇により、中小・赤字企業が危機に陥る可能性! 金利が上がると中小企業や、売上があっても赤字が続いている会社にとっては、とても厳しい状況になる、という内容が過去の前例やチャート分析によって説明されています。金利上昇局面というのは景気サイクル上今後幾度もやってくるので、 […]
2022年5月8日2022年5月14日 30代後半からの血圧測定OMRON HEM-6232T 毎年受けている会社の健康診断ですが、20代の頃からずっと血圧が高いのです。正直若いからと思いずっと放置しておりましたが、齢も30後半そろそろ手を打っておかないと手遅れになるのではないかと思い病院に行ってきました。 病院へ […]
2022年4月27日2022年4月27日 「決算は企業の通知表」例えがうなずける最近見た動画の一場面 株価は世間の金利や人気、そして業績で変動します。これら3つの内前者の2つは政府の方針であったり、消費者の嗜好で企業側としてコントロールが効かない部分、株価の推移を見極める中で後者の業績が最も安定的な材料だと思います。 そ […]