2022年5月25日2022年5月26日 原油価格が高騰すると、なんでエネルギー関連株が盛り上がるのか。 NYダウが8週連続下落で、なんと90年ぶりとのこと。SP500やNASDAQも怖ろしい下落ぶりです。FRBの金利利上げの破壊力はすさまじいです。どのセクターも下落続きで、最近は下落相場に慣れてきてなんとも思わなくなりまし […]
2022年5月13日2022年5月13日 2022年5月以降のそれぞれの米国株見通し 2022年5月13日現在、年初から株価の下落がとまりません。主たる原因は米国の歴史的なインフレ、それにともなうFRBの強烈な金利引上げです。投資初心者的にはどこまで下がるのかわかりません。色々な専門家の動画を個々で見てる […]
2022年5月10日2022年5月10日 なんで国債の利回りや債券価格が変動するんですか? 最近国債利回りが上昇して株価が下がってるとかよく聞くのです。そもそも国債って国がする借金のことで、何で利回りや債券価格が変動するのか理解できなかったのです。 株をするまでは株の仕組みが全然わからなかった。実際に株を買うこ […]
2022年5月9日2022年5月12日 米金利上昇により、中小・赤字企業が危機に陥る可能性! 金利が上がると中小企業や、売上があっても赤字が続いている会社にとっては、とても厳しい状況になる、という内容が過去の前例やチャート分析によって説明されています。金利上昇局面というのは景気サイクル上今後幾度もやってくるので、 […]
2022年5月8日2022年5月14日 30代後半からの血圧測定OMRON HEM-6232T 毎年受けている会社の健康診断ですが、20代の頃からずっと血圧が高いのです。正直若いからと思いずっと放置しておりましたが、齢も30後半そろそろ手を打っておかないと手遅れになるのではないかと思い病院に行ってきました。 病院へ […]
2022年4月27日2022年4月27日 「決算は企業の通知表」例えがうなずける最近見た動画の一場面 株価は世間の金利や人気、そして業績で変動します。これら3つの内前者の2つは政府の方針であったり、消費者の嗜好で企業側としてコントロールが効かない部分、株価の推移を見極める中で後者の業績が最も安定的な材料だと思います。 そ […]
2022年4月15日2022年5月12日 カロリーテーパリングで70kg下値抵抗線にアタック中! コロナ禍になってからというもの、食生活や健康状態が乱れる日々が続いていました。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等による外出制限のもと、ストレス発散の為食事においてカロリーの異次元緩和政策を自分に施していました。その結果 […]
2022年4月13日2022年4月13日 資産運用かんたんシミュレーション(初期投資額含む) 金融庁や各証券会社のHPに備わっている資産運用シュミレーション。その中でもアセットマネジメントOneのHPに掲載されている資産運用シュミレーションは、初期投資額も設定できてシュミレーションの幅が広くて便利です。 ちなみに […]
2022年4月12日2022年4月12日 リセッションに対する両極端なメンタルポジション 昨今話題のリセッションに関する警戒感。 リセッションとは資本主義経済での経済活動には景気の拡張期と後退期が数年を周期として交互に繰り返される景気循環がある。景気の拡張期の上限で後退に入る転換点を景気の山、その逆を景気の […]
2022年4月11日 景気循環(景気サイクル)は回り続ける! 2021年までグロース株は永遠上昇していくもんだと思っていた。テーパリングが終わり2022年から利上げしグロース株には不利であるということは重々聞かされていた。2022年現在グロース株は去年の最高値より一時は20%以上も […]